1)女が強くなれば国は滅ぶ。女が強いのは男が弱いからだ。
2)清貧な政治家はいないように偏向していないマスコミはない。
3)客観的に自分を見つめられるのはゴルゴ13のみ。
4)日本の人口は適正密度をはるかに越えている。
5)学歴はひけらかすものでなく、滲み出てくるべきもの。
しかしO型では強調するよう遺伝子が指令するようだ。
6)少子化対策とは笑止。自然の摂理に委ねるべきだ。
1)おいあくま=おごるな、いばるな、あきらめるな、くやむな、まけるな。{コロッケ母}
2)あご(あ5)=慌てず、焦らず、あてにせず、頭にきたら、諦めろ。{ }
3)やってみせ、やらせてみせて、褒めてやらねば人は動かじ。{東郷元帥?}
4)人の世は重き荷物を背負うて坂道を歩むが如し。{家康}
5)オレオレに亭主と知って電話切る。{ラジオ川柳より}
我等肉親を父母に継ぎ、この地上に生を得く。体健やかに気澄みて、今日もまた生産の業に従う。
太陽は平乎として天に輝き、労働の意欲また炎々として胸奥に燃ゆ。祖国産業の高廃はかかって
我等の双肩にあり。炎熱屈せず、ご寒たゆまず、力を合わせて生産の大道に精進せん。
病める人、傷つける友を思えばはつらつとして働き得る身の何ぞ幸いなる。
安全第一こそげに我等の信条なれ。
父母あり、我等の安らけきを念じ、妻子あり、我等のつつがなきを待つ。いかでかこの身命を不慮の
災禍に損のうべき。願わくば心身ますます壮健にしていよいよ生産の業にいそしまんことを
・海外旅行(パラグライダー・ウインドサーフィン・釣り)
・ウインドサーフィン:ジャイブ・ウォータースタート
・瀬戸内海をカートップボートでゆらゆらと
・PICプログラム
・健康管理が重要事項となる (70才まで1800日だ)
・心の健康は釣り・潜り・ウインド・パラ・庭木いじり・ギター・パソコン・美術鑑賞
・身体の健康はウインド・釣り・パラ・潜り・3月に1度の温泉巡り
・疾病対策は吹田クリニックと酒飲み看護士ママ頼り
・ボケ対策は年に1度の海外旅行・CADトレ・PICマイコン・スペイン語
・栄養バランスはコーラがぶ飲み・自育野菜たっぷり
・健康食事はタイヨーのPM6の半額寿司・業務スーパーキムチ冷凍中国野菜と自釣魚達
・生活用品百均・ヤフオク頼り